当ブログにはアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは!
たくやです。
一児のパパとして楽しくかつ大変な日々を過ごしています。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるというママさん、パパさん。沐浴にベビーバス必要なんだけど、「どれにしよう…。どれも一緒か!」なんて思っていませんか?
たしかに機能がたくさん付いているものではないのでなんでもいいと考えてしまいがちですが、ご自身の生活環境などを考慮し後悔しない選び方を伝授します。
ぜひ参考にしてみてください!
初めての沐浴体験記も併せて読んでみてください。
目次
結局折り畳みできるベビーバスがいい!
僕のオススメは折り畳みができるベビーバスです!
ありきたりだと言われると思いますが、その通りなんです。
これからその理由を解説していきますね!
なぜ折り畳み式のベビーバスをオススメするのか
省スペースで置き場所に困らない
折り畳み式のベビーバスは、その名の通り折り畳めます!
そのサイズはおよそ7㎝とかなり省スペースです。乾けば折り畳み少しの隙間に収納できてしまいます。
沐浴は毎日行いますが、ベビーバスを使っている時間はそれほど長くないです。それにも関わらず、保管にスペースを取ってしまうのと普段の生活がしづらくなってしまいます。
ただでさえ子育てを始めるためにいろいろなものが必要になり部屋を圧迫してしまいがちです。
しかし、折り畳めるとどうでしょう?わずかなスペースに収納してしまえば、生活空間は変わることはありません。
僕はアパートで暮らしていて、沐浴は脱衣所でやっていました。狭い空間の脱衣所にベビーバスを置いておく程のスペースはありませんでした。
なので、アパート暮らしの方には特に折り畳み式のベビーバスをオススメします。
軽量で持ち運びやすい
ベビーバスの一部がゴム素材でできているため、軽量になっておりその重さは900gと女性でも片手で容易に持ち運びすることができます。
まだまだパパの育児休暇が浸透しきっていない状況でママが一人で沐浴をしなければいけない場面があります。その時に持ち運びやすいというだけでもママの負担を軽減できます。
使ったから分かる。こんなのも良さそう!
我が家ではご紹介した折り畳み式のベビーバスを使っていましたが、使ってみると「これも良さそうだよねぇ」なんて妻と話したりしたこともあります。
そこで実際にベビーバスを使ってみて「これも良さそう!」と思ったものも紹介していきます!
赤ちゃんが滑らないようにストッパーが付いているタイプ
まずは、赤ちゃんが滑らないようにベビーバスの底面にストッパーとなる突起が付いているタイプのものです。
沐浴中、赤ちゃんは結構動きます。僕は出産前に人形で沐浴練習しましたが、その時は結構上手にできていたと思うんです。しかし、実際にやってみると赤ちゃんは動くし、石鹸で手は滑りそうになる。滑り落さないように必死でした。
そこでベビーバスにストッパーが付いているタイプだと、その不安が減ると思います。
背中にフィットするのも良いですね!
まとめ
いかがだったでしょうか。
ベビーバスはいろいろ種類があり、それぞれに良い点があります。その中でも僕は折り畳み式のベビーバスをオススメしました。それはなんと言っても置き場に困らないから。
「ただでさえ物が増えるのだから、なるべく省スペースにできるものを選びたい。」そういう方にはぴったりだと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは!